天才とは基本の積み上げの上にこそ出来る @城陽市寺田にある個別指導塾 勉楽個別 寺田小・寺田西小・寺田南小・今池小・富野小・深谷小・久世小・久津川小・古川小・城陽中・西城陽中・東城陽・北城陽中・南城陽中・南陽高・城南菱創高・莵道高・久御山高・城陽高
みなさん、こんにちは。
京都府城陽市寺田にある個別指導勉楽個別です。
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。
ある方との話
先日、某ユースチームの監督さんと少しお話をさせていただきました。
その時に脳科学や教育における基本とテンポの重要性の話をさせていただきました。
そして、監督さんからはヨーロッパで活躍している某選手の話が出ました。
幼少期からとても早口で理解が速かったこと。
そして、サッカーも同じくなんでも直ぐに出来てしまったこと。
しかも、その弟さんがその上を行っているとのこと。
その時、私からはそのお父様の話をさせて頂きました。
私たち2人のフィールドは違いますが、妙に納得しすべてが繋がったように感じました。
私の脳内変換は以下の内容です。
①何事も基本が大切
②基本の積み上げがあればより難しいことも簡単に身に付く(様に見える)
③人はそれを「天才」と呼ぶ
④「天才」は「努力を継続し続けた人」である
二人の天才
この時、私には二人の「天才」が頭に浮かびました。
一人目は「イチロー」氏で、二人目は奥川雅也選手です。
イチロー氏のことはこれまでに書いていますので省略します。
奥川選手は、以前は「インドア派」で時間のある時も外出はしなかったようです。
そして、小さい時からずっと憧れの「ネイマール選手のプレービデオ」を見ていたとのこと。
また、自分の身体を思い通りに動かすことが出来ることも大きな要因です。
奥川選手の場合、筋肉や関節の柔らかさもあり、これらと「イメージトレーニング」が上手く融合しているのだと思います。
イチロー氏もトレーニングをする時、「筋肉の一本一本の繊維をイメージする」と言っておられます。
そして、何よりもお二人はそれを「コツコツ日々行って来られた」のです。
これが最も重要なことなんだと思いますし、身に付いたことが剝がれ落ちない理由だと思います。
こんな話を奥川選手ご本人にお話しして頂けれ嬉しいんですけどね!