答案用紙返却開始 @城陽市寺田にある個別指導塾 勉楽個別 寺田小・寺田西小・寺田南小・今池小・富野小・深谷小・久世小・久津川小・古川小・城陽中・西城陽中・東城陽・北城陽中・南城陽中・南陽高・城南菱創高・莵道高・久御山高・城陽高
みなさん、こんにちは。
京都府城陽市寺田にある個別指導勉楽個別です。
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。
西城陽中学校は、昨日から答案用紙返却が始まりました。
授業で間違い直しをしますので、問題用紙・答案用紙・模範解答を持参してください。
また、南城陽中学校は本日からテストが始まりましたし、城陽中学校は22日から開始です。
テストの点数って何?
当然、問題を解いて正解したものを点数化してものです。
しかし、私の認識はそうではありません。
何故ならば、上の場合「正解出来るかどうか不確定」だからです。
しかし、「どういう問題が出るか分からないのではないか」といわれそうですね。
確かに、テスト問題を事前に知ることは出来ません。
一方で、テスト範囲や学習内容は事前に分かっているはずです。
であれば、テストに向けた事前準備である「テスト勉強」は出来るはずです。
また、勉楽個別では「勉強方法」を各種取り決めています。
何故ならば、「テスト勉強=事前準備」の中味を内容のあるものにしたいからです。
その為、勉強の順番は「正しく理解する」「文法・単語・漢字・公式とその使い方・解法等を覚える」「正しく問題を解く」「正しく速く問題を解く」としています。
そして、それらを同時に行うのではなく「区別して行う」こととしています。
当然、中学生諸君の中にはきちんと取り組んでいない生徒もいます。
しかし、その取り組みの中味は確実に点数に表れるのです。
そう、テストの点数とは「準備の中味を点数化したもの」といえるのです。
ケアレスミスが起こるのも「そういう準備までしかしていなかった」ということです。
100点満点も「そういう準備をしていたから」です。
そういう意味では、「100点満点と99点の間には点数以上に大きな隔たりがある」と私は思っています。