期末テストがスタートしました @城陽市寺田にある個別指導塾 勉楽個別 寺田小・寺田西小・寺田南小・今池小・富野小・深谷小・久世小・久津川小・古川小・城陽中・西城陽中・東城陽・北城陽中・南城陽中・南陽高・城南菱創高・莵道高・久御山高・城陽高
みなさん、こんばんは。
京都府城陽市寺田にある個別指導塾勉楽個別です。
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。
最近は、時刻で挨拶すべきか外の明暗で挨拶すべきか悩む季節になりましたね。
また、一部の公立中学校では期末テストがスタートしていますが、初日はどうだったでしょうか?
テスト勉強は普段の勉強が大切
どうしても、テスト勉強は「テスト前」に頑張る子ども達が多いと思います。
当然、テスト直前期にも頑張るのですが、本当は「普段の勉強」をもっと頑張る方が良いと思います。
普段からやっておくと、「分からない、どうしよう!」が少なくなります。
言い換えると、分からないことが出て来ても「時間的に余裕がある」ので対応可能です。
そして、テスト直前期には「そのことを確認する」だけで良くなります。
しかし、普段の勉強を怠っていると「どうしよう時間が足りない!」となってしまう訳です。
また、所謂「提出物」も「本来の目的」で取り組むことが可能になります。
以前にも書きましたが、「提出物」は「提出するために取り組むもの」ではありません。
「最終的に提出するもの」ではあります。
しかし、「テスト勉強として取り組んだ足跡を評価してもらうもの」が提出物の本来の目的です。
これを早い段階から取り組んでいることで、2回目、3回目の取り組みが可能になるのです。
逆に、「提出するためのもの」の場合には、「形だけ完成させたもの」でしかないのです。
みなさんも、是非このように取り組んでみてはいかがでしょうか。
高校生のみなさんはまだ2週間程度時間がありますので、頑張ってみてください。